Category

農園の日々

日本人としての (麻)

天日干しと通常呼ばれている作業は 今は、ハウス干しの事なんだけど 本当の天日干し=露地干しに変えてから 天気予報が毎日の日課になりました。 やはり ハウスの中で干していた時より 手間がかかりなかなか作業工程が段取りよく …

梅干しの黒焼き

原発問題がニュースで放送される事が多くなり 農園にも お問い合わせが多くなっている 梅干しの黒焼き 家庭で作れるので ぜひ作ってみてくださいね。 http://www.mukasiume.com/product_sumi…

梅の効能について 

2011年1月31日、 みなべ町の役場にて 農業講演がありました。 演題は「梅の効能」について  和歌山県立医科大学 宇都宮先生が ご講演してくれました。   特に今の時期は ウイルス、 菌 増殖抑制など を詳…

薬によらない統合失調症の治し方  稲福 薫さん

野口法蔵先生の奥さまから  呼んでいただき 稲福先生とお会いできた。 先生の前に座ると いきなり   「うめちゃん 素直になっていいんだよ、       本当は、梅が好きでないですね。」 と いきなりだったので…

病気になる人・ならない人 土橋重隆さん

お友達のハッピー薬店さんが     「病気になる人・ならない人」の著者 外科医 土橋重隆さんの講演会を開催されました。 「ガン超える生き方」  「治療の主役は医者ではなく、患者さん」 など 外科医の土…

6次産業の形 池田牧場さん

  農村の6次産業化に 先進的な取り組みをされている 滋賀県の 池田牧場さんに行ってきました。 てらがき農園の夢は 6次産業と 口では言っているけど さて 形となると???の部分が多く 既にそれを実践されている…

断食あけの梅湯

人生初 ”断食”というものを体験しました。   断食あけの日   一番最初に 口にしていいものが 大根の煮汁に 梅干を入れた 梅湯       大…

運動会にもついて行く

子供の頃から運動会の季節になると この歌が自然と口ずさむ♪ 清川のおばあちゃんがいつも 梅の花の頃になると歌ってくれた歌。   子供の頃から 運動会について行く の フレーズが 大好きで なんだか この歌を口ず…

お彼岸のお参りに

通常、お彼岸参りは お墓に行く人が多いと思うけど 我家は、 梅畑にもご挨拶に行きます。(笑) ここに来ると お父ちゃんが居るみたいで ほっとします。 おい!と 右手をひょいとあげて 前から軽トラックに乗ってやってくるよう…

梅の種割り

無農薬・無肥料の梅だからこそ ぜひ 食べてほしいのが  梅の種の中にある 核(仁) 私達は天神さまと言っています♪       その仁には 民間療法で大きな効果をあげている ビワの葉に多い …

お盆休みは、にんじんジュース作り

8月13日、14日、15日  は お盆休みをいただいております。 その間にいただきましたお問い合わせなどは、16日からのお返事となります。 どうぞ よろしくお願いします。   この盆休みの間 おばあちゃんが作っ…

食の大切さ

日本の野草料理研究家の第一人者である 若杉おばあちゃんに 今年の梅の実りに命を吹き込んでいただいた。 食べる事の大切さ、 「心も身体も元気になるお料理」を全国で教え続けてくれているおばあちゃんのエネルギーには驚かされます…

Copyright © 1967 TERRA-UME Co.,Ltd.