台風が来る前に・・・。 毎年、てらがき農園の無農薬の紫蘇は、 お盆過ぎに刈り入れ作業 今年は、7.8.9日と 台風が来る前に 刈り入れ作業ができるのか? 今年は、日差しが強く 紫蘇の葉が緑色になっている (…
昨年、体調がわるく この金山寺味噌に どれだけ 助けられた事かと・・・・。 その金山寺味噌の 米麹、麦麹、豆麹の 豆麹が8月で製造が出来なくなるとの事 だったら 大切はお客様にもお知らせして 一緒に作ろう!…
会社をよくしたい! そんな想いで学びだしたものの 学習能力が乏しすぎて なかなか進歩しないのですが・・・。 やっとMG100期を迎える事ができたのも リベンジする機会を作ってくれた Jさん先生のお蔭です。 なので Jさん…
こんにちは、 ・今年の梅干しが干せました。 ・梅が出来上がりました。 お客様から嬉しいお便りが届いております♪ ここのところの 暑い日差しの中、梅を干して梅干し作り 食育活動の幼…
三軒茶屋の 三茶マーケットにて 土曜日、日曜日も 出店と 梅のワークショップも!! なっちゃん先生が デビューです♪ もちろん、梅の黒焼き体験もしていただきました。 皆様の反応がおもしろすぎま…
懇親会に入る前に ちょっと飲んでみて!と アルコールを飲む前にも その場で 梅の黒焼きを 飲んでいただいています。 https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki 前屈 …
今年も梅の収穫作業が 終わりとなります。 後は、収穫用のネットなどの 場を整える作業のみ 今年は、長雨の為 久しぶりに梅雨は、 ほんま梅雨だなぁ~と 実感する年でした。 (笑) コロナ前は、 海外で農業をしていた 収穫の…
てらがき農園の お客様から 販売のお手伝いをしてくれる事になった なっちゃんご家族 ご一行さまが 梅をもぎに 農園に来てくれました。 現場に入って初めて感じる事がある お客様にお伝えするには、 まず現場にと・・・。 ご家…
わいわいガヤガヤ #梅もぎが 終わると どうやら 田んぼが 気になるらしい。 おたまじゃくしを こんなにも 喜んでくれるとは? 80代の現役スタッフ かつこさん に おたまじゃくしの捕まえ方を 教わってまし…
先週は、ずーーーと 雨、 長雨で梅の実に ススがきてしまいました。(涙) 一般栽培と比べると 農薬を使用していないので その分、ススがついているのが 多いのですが 梅は、みかんの様に 皮を剥きません。 そのまま漬けます。…
今年もお蔭様で 農園の「梅もぎ体験」が始まりました。 今年は、関東方面から 日帰りで来られる方も!! 雨の日も農薬を使用していないので そのまま畑に入って梅をもいでます。 数日続く、雨に 梅干し用の梅も発送となり 予定し…
嵐の後 #紅南高梅が いつもより 早く収穫始まってまーす。 朝から 今日は、#梅の日 だからっと #熱中小学校の お友達が お買い物に来てくれたり 梅の日とは、 室町時代に日照りで凶作になった際、 神のお告…
Copyright © 1967 TERRA-UME Co.,Ltd.