Page 17 of 79

お客様の視点で考える

宮崎県の山の中 諸塚村に研修に行ってきました。   村のお嬢様たちが作っている 出来立て ヨモギ餅や あくまき と言われる もち米を竹の皮に包んで 湯がいて食べる お菓子など ところ変われば いろんな作り方があ…

梅干しの必要性

週末は、スタッフさん達も 研修で県外に この研修を皆で受けるようになって てらがき農園の未来を描けるようになってきました。   志があっても さて、それをどう現実に落とし込むのか? そこのところがわからず あっ…

薬膳発酵ジュースのレモン

今年は、無農薬レモンの販売ができません。 レモンの樹に虫がついて 12月中には、すべて伐採する事になりました。   なので 家庭用にとっておいた木から 薬膳発酵ジュース用のレモンを収穫しました。   …

梅の床を使った料理2022.10

梅の床を使った料理2022.10表

ヨコハマSDGs文化祭

昨日は、朝から みなとみらい駅にて開催の ヨコハマSDGs文化祭に出店 私が一番楽しみにしていた 視覚障害をおもちの方々のダンスサークルさん #明友会さんの ダンス披露、そのメンバーの方々と まさか一緒に踊れるなんて 目…

お客様も体験

夕方 ネットで調べました。と 突然にお客様が来てくれました。 大学生3人組さま   農園に来られると 誰かれなしに 梅の黒焼きを体験させられます。 (笑)   玄関の狭い場所で   はい、首…

1年目の報告体験会

お客様に安心、安全な商品をお届けしたいと 思っていても みんなで同じ想いで進めていけるには? どうすれば? そこが私にはわからず そんな点をグリーゼさんにお世話になりながら 社内教育をしてもらい てらがき農園が今までどん…

出会いで人生が変わっていた。

10月11日、12日 と ここ和歌山県に 全国から約50名の皆様が集ってくれました。 2日目は、てらがき農園 体験ツアーに ご参加下り 急遽、農園がある村の氏神様にお参りしてくださる事になりました。 西岩代八幡神社さんで…

体温が上がりました! 

梅の黒焼きがバージョンUPされて その最後の仕上げに 香川県の高松に来ております。 私もここ最近 身体の調子が悪く 改めて健康について考えさせられています。 元気で健康に生きたいという力が 弱まってきているというか・・・…

森三中の大島さん? 

朝から 青山ファーマーズマーケットの販売に お店にたっていると   向こうから 何やら 賑やかに 笑い声が聞こえてきます。 なんだろう?   お客様と接客中にも 賑やかで気になります。(笑) 目の前に…

梅の黒焼きバージョンUP? 

梅の黒焼きがバージョンUPされて その最後の仕上げに 香川県の高松に来ております。 私もここ最近 身体の調子が悪く 改めて健康について考えさせられています。 元気で健康に生きたいという力が 弱まってきているというか・・・…

« 以前の投稿 新しい投稿 »

Copyright © 1967 TERRA-UME Co.,Ltd.