Category

農園の日々

労いの大切さ

ひと昔前の生活は、 田植えが終わったから 村のみんなで 〇〇の神社に お参りに行こう! とか   梅の収穫が終わったから どこどこの 神様に お礼参りに行こうっと   村の字で 集まってお礼参り = …

梅で爽やかに、夏の暑さを乗り切る!

暑い日が続くと 食欲が落ちますが・・・。 梅味と のどごしがよい麺類で サッパリした味をお楽しみくださいね。 梅入り山形だしのつっけそうめん 梅酢ポテトサラ    

また、来年まってるからね♪  

こんにちは、 南高梅の産地 紀州和歌山県みなべ町の てらがき農園  うめこです。 http://www.mukasiume.com/     梅の町、みなべ町は 梅の収穫に欠かせない木の下に 敷きつめ…

あっ! 忘れてしまった。

こんにちは、 南高梅の産地 紀州和歌山県みなべ町の てらがき農園  うめこです。 http://www.mukasiume.com/     梅の町、みなべ町は 梅の収穫も後少し   腰が痛…

食育の大切さ

私に食育の大切さを教えてくれた お客様であり お友達   ご自分のお子様が 梅干しが食べれるようになった事が とても嬉しいと 子供達と遊びに来てくれて 畑に行っては 楽しそうにお子様と笑っていました。 &nbs…

自家製梅酒の解禁日

こんにちは、 南高梅の産地 紀州和歌山県みなべ町の てらがき農園  うめこです。 http://www.mukasiume.com/     梅の町、みなべ町は 梅の収穫も後少し   梅の木…

パンダのついでに梅もぎ体験

梅の町、みなべ町は 梅の収穫も後半になり 少しお疲れモード 収穫疲れが出てくる頃 身体もしんどくなってきて 普段より無口になっております。 (笑) そんな中 大きな声で 畑の中を ご案内している 梅もぎ体験 https:…

雨の日も梅もぎ体験

コロナ対策、 いつもは、人数が入るだけ入って貰っていた 梅もぎ体験も 1チームだけで 開催しています。   今日は雨の中 お子様連れの家族が来てくれています。 長くつを忘れたと   ナイロン袋で 長く…

農園の記録係になってくれています。

父が亡くなった時 増田さんのお蔭で 父の遺影は とても素敵な写真で作る事ができました。 カメラがスキだった父でしたが 弟が亡くなってから あまり写真を撮る事がなくなり 増田さんが農園に現れてくれるまで・・・。 そういえば…

初めてのパン教室

先日、スタッフで 未来会議をした際に   パンを農園で焼きたい! 農園の野菜と一緒に ランチに食べたい。   パンはパンでも アレルギーがある子供も 食べれる パン 楽健寺パン   イースト…

発酵食の梅干し

梅干しを 梅干しとして そのまま食べるのではなく 他に使い方を教えてください。 そんな声を多々いただきます。   発酵未来塾の ちか先生と コラボが始まり 喜ばれています。   ポイントは、 凝ったお…

笑い声が聞こえてます。

梅の収穫ピークを迎えております。 村では、あっちこっちの山に 普段見かけない人達が わっしょい わっしょいと お手伝いしてくれています。   今の時期だけ 通勤ラッシュも見られます。(笑)   てらが…

Copyright © 1967 TERRA-UME Co.,Ltd.