持続可能な生活
うちはできるのか?
まずは、
食生活について考えてみる
うちは農家なんで
無農薬でいろんな野菜やお米は
栽培できる。
お肉も猪肉なら
地元で ハンターさん達がお肉にしてくれるので カンタンに手に入る。
入りにくいのが 卵!
特に私が欲しい ホルモン剤など使用していない
卵は、どこにいけば?
そんな会話から
ぜひ見学してみたかった
有限会社 土遊野さんに 見学に行ってきました。
土遊野さんのオンラインサイトはこちら https://doyuuno-shop.online/
6次産業化 + 文化教育(生きるとは)
一日 どっぷりと見学させていただき
私が人生で初めて出会った
なんちゃって
パーマカルチャーじゃなく・・・。
生活の地盤にしっかりと
それらを実践されていました。
又、それらを開拓してきた人が
とっても楽しそうで キラキラしていて
なんとも衝撃的に頭に残った。
魅力満載な取り組みでした。
さもすれば、疲れ切ってしまう
諸々の事を
とても楽しく実践されている
パーマカルチャーを 目指していたのでは無く
つき進めていくと パーマカルチャー ができていた。っと
その言葉の意味は、とても 深い。
その根っこには、
何があるのか?
とても興味深く これからも
何度も行ってみたい場所になりました。
順子ママ
ありがとうございました。
連れて行ってくれた オーガニックスーパー ココシーズンの
おかみさん むつちゃんに感謝です。